2019年8月 動くこころ絵本を作ってみました

「9月1日問題」で、毎年夏休みの時期に
苦しい思いをしている学生さんのために、
ささやかでも何かできないかと考えました。

また、日頃から頑張りに頑張りを
重ねていらっしゃる世の中のお母さん達にも
届くと良いなぁと願っています。

わたしが若い時に家庭内や学校生活で
聞きたかった言葉を入れました。

絵本のように気楽に、必要とされる方に
眺めてみていただいて、
ポジティブな感じや
「自分の気持ちやHappyを大切にしよう」と
意識が変わる感じを
少しでも体感いただけるようでしたら
とても嬉しいです。

おりひめさまと、ひこぼしさんが、うちゅうのりょうりたいかいにでるおはなし

IMG_1193

おりひめさまは、うちゅうでいっしょうけんめい、おいしいおやさいやくだもの、おまめやなっつをつくる、のうぎょうのめいじんです。

ひこぼしさんは、うしにてつだってもらいながら、おいしいおしょくじをつくる、りょうりのてんさいです。

ふたりは、いちねんにいちどだけ会うのですが、じつは、これは、うちゅうのりょうりたいかいにでて、ざいりょうのおいしさや、りょうりのじょうずさをあらそうためなのです。

ふたりとも、いつもじしんまんまんで、じぶんがいちばんだよー!て思っているので、まいとしはりきって、たいかいにさんかします。でも、いつもにとうしょうなのです。

でも、ことしは、とくにくだものやなっつ、はーぶがおいしくできたので、おりひめさまは、だまっていられず、おおごえでいいました。

わたしのつくったのうさくもつが、もう、うちゅういち、おいしいんだもんね。おーほっほ。やれるものなら、やってみなさいよ。

そんなおりひめさまのこえをとおくのよぞらできいて、ひこぼしさんだって、だまっていません。ぼくはしょうがくせいのころから、もう、ずーっと、おとうさんやおかあさんのおてつだいをして、りょうりをれんしゅうしてきたんだもんね。うちゅういちなのは、ぼくのりょうりのちからなんだもんねーだ。

おりひめさまのきっちんで、そんなふたりのけんかをきいていた、なっつがいいました。

もうねー、いいかげんにしてくれる?だって、ぼくたちがおいしいのは、おりひめさまがうちゅうで、たいようやあめ、かぜをつかって、つくってくれたからなんだけど、そのおいしいぼくたちだって、ひこぼしのりょうりのうでがあれば、もっともっとおいしくなれるのに。しっかりふたりでちからをあわせてがんばりなさいーよ。

ふたりは、なっつの声をきいて、はんせいしました。じぶんだけじゃなくて、かぞくやおともだちをちからをあわせると、そのちからは、もっと大きくなるんだよね。

そんなわけで、ふたりはことし、いっしょにせいいっぱいれんしゅうをして、うちゅういちのそざいと、うちゅういちのりょうりのうでをはっきして、すてきなすてきなあまいでざーとをつくりました。たいかいの、しんさいいんちょうは、もちろん、あまのがわの神さま。

神さまは、おおよろこび。だって、まいとし、そうっとたいかいをけんがくして、ほんとうに、ふたりがちからをあわせればもっといいのに、とおもっていたから。

ふたりは、いっとうしょうをとったきねんに、うちゅういちあかるい、しりうす、というおほしさまのめだるを神さまからもらったんだよ。 (おしまい)

☆☆☆

このおはなしは、まいとし、たなばたのささに、たくさんおねがいをかいている神さまにおしえてもらいました。