子どもは本当はわかってる

この週末は、子どもたちとの触れ合いの濃い時間でした。

この土曜日は、今月分のキッズマインドフルネスと
ヨガのクラス「MILKY」
(MIndfuLness for Kids with Yoga)の日。

親子でヨガポーズを練習したり、
呼吸に集中したり。

クラス前のチェックインタイムで、
今どんな気持ち?と聞くと
「学校が終わったし、ほっとした気持ち」とのこと。
(土曜日でしたが午前中は小学校だったそう)

終始笑いの絶えない時間で、
小学校一年生のお嬢さんは
ママがヨガをがんばる様子に
ちょっかいを出したり
触れ合いの時間にぎゅーっと抱っこで
ご機嫌で笑いまくり!


子どもの笑い声を聞くのが
大好きなわたし。

いいなぁ。幸せだなぁ。
どの子も、こういう風に
大笑いしていてもらいたいなぁ。

ママによると、このお嬢さんは
緊張のひとときに、
呼吸が落ち着く指なぞり
(これをMILKYクラスでは
冒頭の呼吸のお話でお伝えしています)を
自分からやっているそう。

こういうご報告を聞くと、
きゃっほーと、ガッツポーズのわたし。
(実際に声を出し、ついポーズしてしまいます!)

そうです。そうです。
「あ、今わたし緊張してるー」って
気づけるから、
指なぞりができる。

ひとりの時だって、
こんな風にやったらいいんだって
感じてくれたのかな。
6歳でセルフケアができることは
素晴らしいこと。

もう先生、クビになっちゃう〜。
それは、なんて嬉しいこと!

日曜日は、都内の児童養護施設に
ボランティアで
マインドフルネスを
お届けに上がりました。

手挙げ式で、ポスターを見て
参加したい子が毎月やってくるクラスです。

今月参加してくれた子が突然、
「先生〜、耳に入る音を
ちゃんと聞いてみたい」と
言い出しました。

いいね〜、じゃぁ、それをみんなでやろう。

全員で、
しばし静寂の時間を持ちました。

どんな音が耳に入ってきた?
と聞くと、教えてくれました。

葉っぱが重なり合って立てる音や
外の道をバイクが走る音、
遠くの救急車の音が
色々と入ってきたよって。

も〜、先生、こちらもクビになっちゃう!!
自発的に、音に耳を澄ませたいって
言い出してくれて、ありがとう。

集団生活が基本の環境で
ひとりで静かにする時間を持ちたいって
感じてくれて、ありがとう。

自分の気持ちに
ちゃんと耳を傾けてくれて、ありがとう。

一から全てをお伝えするまでもなく
今どうしたいか、
今どうするのが良さそうか
ちゃんとわかってるんだよね。

ということで、
子どもの智慧を見せていただき
自分がクビになるかも、という
大いなる喜びをいただいたのでした。

午後には急遽、弁護士や病院施設の方々が立ち上げた
NPO法人「つなっぐ」の発足の会に。

虐待を受けた子どもの支援を一元化し
心身の負担を減らすことを目指している組織です。
(従来型ですと、面接、治療と検査、司法手続きといった
担当機関の連携が取られず
被害児がたらい回しとなっていました)

わたしは立場上
親御さまのいる子どもたちと
そうでない子どもたち、両方と
交流させていただいています。

「みんな」と一括りにするには
あまりにも現実の生活環境が違うのです。

それでも、一生懸命に生きる
小さな命みんなに、
笑顔でいてもらいたい。
笑顔になってもらいたい。

祈りの気持ちを、これからも
持ち続けていきたいと思います。

ボランティアと持ち出しで
NPO法人の運営をなさる
弁護士先生方、病院の先生方にも
心より、尊敬と感謝の気持ちと
エールを送らせていただいています。


ーーーーー
次回のMILKYクラスは
6月9日13:30〜14:30,
飯田橋近辺で開催します。
あともう一組、二組お迎えできます。

ご興味をお持ちでしたら
一度参加されてみてください!










カテゴリー: Blog

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中