おりひめさまは、うちゅうでいっしょうけんめい、おいしいおやさいやくだもの、おまめやなっつをつくる、のうぎょうのめいじんです。
ひこぼしさんは、うしにてつだってもらいながら、おいしいおしょくじをつくる、りょうりのてんさいです。
ふたりは、いちねんにいちどだけ会うのですが、じつは、これは、うちゅうのりょうりたいかいにでて、ざいりょうのおいしさや、りょうりのじょうずさをあらそうためなのです。
ふたりとも、いつもじしんまんまんで、じぶんがいちばんだよー!て思っているので、まいとしはりきって、たいかいにさんかします。でも、いつもにとうしょうなのです。
でも、ことしは、とくにくだものやなっつ、はーぶがおいしくできたので、おりひめさまは、だまっていられず、おおごえでいいました。
わたしのつくったのうさくもつが、もう、うちゅういち、おいしいんだもんね。おーほっほ。やれるものなら、やってみなさいよ。
そんなおりひめさまのこえをとおくのよぞらできいて、ひこぼしさんだって、だまっていません。ぼくはしょうがくせいのころから、もう、ずーっと、おとうさんやおかあさんのおてつだいをして、りょうりをれんしゅうしてきたんだもんね。うちゅういちなのは、ぼくのりょうりのちからなんだもんねーだ。
おりひめさまのきっちんで、そんなふたりのけんかをきいていた、なっつがいいました。
もうねー、いいかげんにしてくれる?だって、ぼくたちがおいしいのは、おりひめさまがうちゅうで、たいようやあめ、かぜをつかって、つくってくれたからなんだけど、そのおいしいぼくたちだって、ひこぼしのりょうりのうでがあれば、もっともっとおいしくなれるのに。しっかりふたりでちからをあわせてがんばりなさいーよ。
ふたりは、なっつの声をきいて、はんせいしました。じぶんだけじゃなくて、かぞくやおともだちをちからをあわせると、そのちからは、もっと大きくなるんだよね。
そんなわけで、ふたりはことし、いっしょにせいいっぱいれんしゅうをして、うちゅういちのそざいと、うちゅういちのりょうりのうでをはっきして、すてきなすてきなあまいでざーとをつくりました。たいかいの、しんさいいんちょうは、もちろん、あまのがわの神さま。
神さまは、おおよろこび。だって、まいとし、そうっとたいかいをけんがくして、ほんとうに、ふたりがちからをあわせればもっといいのに、とおもっていたから。
ふたりは、いっとうしょうをとったきねんに、うちゅういちあかるい、しりうす、というおほしさまのめだるを神さまからもらったんだよ。 (おしまい)
☆☆☆
このおはなしは、まいとし、たなばたのささに、たくさんおねがいをかいている神さまにおしえてもらいました。